エムズ通信 Aimss Journal

注文住宅をご検討中の方へ!~使い勝手の良いキッチンとは~

家づくりのこと

こんにちは!スタッフの桑村です。

昨日は子供達が楽しみにしていた遠足でした。

学校行事もコロナ前のように徐々に復活し、子供達が思い出を作る場が増えて本当に良かったです。

 

家を建てるときにこだわりたい場所ランキングで2位のキッチン。

いまやキッチンは「炊事の場」としてだけでなく、家族とのコミュニケーション場や趣味の場となる

家の中心的存在です。

年々、機能性・インテリア性が進化し、色や素材のバリエーションも豊富、寸法等も細かく決める

ことができ、こだわろうと思えば、どこまでもこだわることが可能。

皆さんはキッチンを選ぶ際に優先したいのはどの部分ですか?

ワークトップの広さ?

収納力?

IHや食洗機、換気扇などの機能?

快適なキッチンにはどれも欠かせない要素ですが、最も重要なのは「作業動線」です。

作業動線とは料理や片付けをするために動く経路のことで、この動線が長ければ移動する手間が

かかり作業効率が悪くなります。

実際、我が家はゴミ箱の位置が悪いので、毎回ごみ捨てに不便さを感じています。

逆にせっかく短くても床にたくさん物が置いてある、食器棚の前に物が置いてあるなどして

ゴチャゴチャしていると、いちいち避けて移動する、いちいち避けて取り出す、の

「いちいち作業」が増え、これも効率が悪いです。

いかにこの動線をスッキリした形で確保するか、そして効率よく作業できるか、これによって

キッチンの快適さは大きく左右されます。

ところで「ワークトライアングル」という言葉をご存知ですか?

「ワークトライアングル」とは、冷蔵庫・シンク・コンロを結ぶ三角形のことで、この三角形が

正三角形に近いほど、キッチンの作業効率が上がると言われており、この三角形のそれぞれの辺を

2~4歩で移動できるのが理想です。

とはいえ、これはあくまで理想であって、実際には右利き・左利きによっても変わってきますし、

普段、何人で料理をするかでも変わってきます。

1人であればトライアングルの辺の長さは短い方がいいし、2人や3人であれば、三辺の合計を

長くする必要がありますよね。

各家庭それぞれの好みやキッチンの使い方によって、最適なサイズやレイアウトが変わってくるので

今のキッチンのどこが不満なのか、どうして不便なのか、新しいキッチンではどう過ごしたいのか、

どんなキッチンが理想なのか、お鍋やお皿、キッチン家電、調理用具をどのくらい持っているのか、

等の事項を書き出してまとめておくと、キッチンのレイアウトやサイズ選びの際に役立ちますよ。

先述したように、スッキリした作業動線を確保するためには、キッチン全体のレイアウトを

考えなければいけません。

一般的によく見られるキッチンはコンロとシンクが一直線に並んでいます。

いわゆるI型です。

ワークトライアングルをつくるには冷蔵庫の位置が肝心で、I型キッチンに横並びに冷蔵庫を置いて

しまうとトライアングルどころか直線になってしまうので、向かい合わせにしたり、キッチン自体を

L型やⅡ型に変えてみるのも、使い勝手の良い動線確保に繋がります。

 

キッチンの動線がきちんと設計されていれば、使い勝手は格段に良くなります。

あとは、生活動線の一部にならないこと。

例えば、お風呂や洗面、トイレ、自室に行くときにキッチンを通らなければならないとなると

キッチンで料理や片付中の人の邪魔になってしまいます。

お風呂、トイレなどの生活動線がキッチンを通る必要がないよう気を付けましょう。

キッチンは、使う人にしかわからない「ちょっとしたストレス」が意外と多い場所です。

高機能やインテリア性も良いのですが、動線が悪ければ宝の持ち腐れです。

そうならないように、動線を優先して計画すれば、きっと理想の使い勝手の良いキッチンが

実現できますよ!

毎日使う設備です。

ストレスなく使える、お気に入りの場所になるといいですね。

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓