エムズ通信 Aimss Journal

快適なリビングにする方法①広さはどれくらい必要?

施工現場日誌

こんにちは、スタッフの吉田です。

家を建てるならできれば広々とした開放感のあるリビングにしたいと思いますよね。ですが、実際には予算や敷地の広さの関係でLDKにとれる広さにも限度が出てきます。

〇〇畳と聞いても広さ的に大丈夫なのか、、、ピンときませんよね。

そこで今回はそんなLDKを16畳、18畳、20畳の間取りを元に大きさ別に比較できるようにしてみました。

快適な生活を送るのにリビングやLDKはどのくらいの広さが必要なのでしょうか?

理想的なリビングの広さと、そのメリットについてご紹介していきたいと思います。

 

●畳数の目安と家具の配置

①16畳のLDK

上の間取りはLDKの広さが16畳の間取りです。

この16畳というのは4人家族の家を想定して家具を配置したとするとLDKの広さとしては最低限欲しい広さとなります。

LDKに最低限16畳くらいあるとダイニングテーブルやソファを置くことができます。

もちろん、ダイニングテーブルやソファを置けるといっても大きいテーブルやソファを置くと部屋の中が一気に狭く見えてしまったり、テーブルとソファの間にスペースが取れないなんてことも起こってしまいます。

そのため16畳のLDKでは家具は圧迫感の少ない丸テーブルや小さめのソファなどコンパクトな物を選ぶのがポイントとなります。

敷地によってはLDKに16畳確保できないこともあります。その場合はキッチンの形状を調整したり、ダイニングとリビングをまとめることで生活スペースを確保していくことになります。

 

例えば、

①対面キッチンから壁付けキッチンに変更してリビングやダイニングに使うスペースを確保したり、

②ソファにローテーブルを置いてダイニングテーブル代わりにするなど、スペースの使い方を工夫することで狭さをカバーできるようになります。

↑②のダイニングテーブルを置かない間取りの一例を挙げると下のような感じに。

 

ダイニングテーブルが無い分だけ、リビングがゆったり取れます。

ちなみに一般的なキッチンは5帖なので、16帖のLDKの場合はリビング、ダイニングのスペースの広さは11帖ということになります。

 

②18畳のLDK

上の間取りは18畳のLDKがある家の間取りとなります。

先ほどの16畳のLDKと比べると家具の配置に少しゆとりが出ているのが分かります。

このくらいの広さがあるとダイニングテーブルとソファの間にも十分なスペースを確保できるようになります。

また、LDKで18畳あるとダイニングテーブルとソファ以外にもLDKの中にスタディスペース用のカウンターを設けたり、シェルフなどの家具も置くことができるなど、LDKに必要最低限の物を置くだけでなくプラスアルファの要素も織り交ぜることができるようになります。

一方、少し余裕が出てきたからといってペニンシュラキッチンにしてキッチンスペースを広く取った上で、さらには大きなダイニングテーブルやソファを入れるとなると18畳のLDKもパンクしてしまいます。

キッチンをゆったり取るなら家具の大きさは抑えるなど、メリハリが効いた使い方をするのが18畳のLDKのポイントとなるんですね。

 

③20畳のLDK

上の画像はLDKが20畳ある家の間取りとなります。

LDKも20畳ほどあると家具を置いてもかなり余裕が出てきているのが分かりますね。

このくらいの広さならリビングとダイニングで15畳ほどの広さを確保できるので大き目の家具を置くこともできますし、キッチンもペニンシュラキッチンにしたり大き目のキッチンカウンターも設けられるなど、LDKが20畳くらい確保できるといろんなアレンジができるようになるんですね。

そのためLDKにこだわるなら、ひとつの目安として20畳のLDKを目指すというのも効果的です。

ちなみに、20畳を超えるLDKをつくる場合は空間が間延びしていないか見てみると、間取りの良し悪しの判断がしやすくなります。

LDKは広さがあればあるほど視覚的な広さは広がりますが、ただ広いだけだと間延びして見え、掃除の手間が増えるなどデメリットも出てきます。無駄なスペースはないか、LDKの中を有効活用できているか。この部分が広いLDKにする場合は特に重要となります。

 

●L/D/Kの各広さの目安

ここまでリビングも含めたLDK全体の広さについて詳しく見てきましたが、最後に単体の広さについてもスポットを当てておきましょう。

実際に一般的なリビングの広さはどれくらいなのでしょうか?

たとえば、先ほどの18畳のLDKを例に見てみるとリビングの広さは約8畳となります。

リビングに8畳くらいの広さを確保できると、ソファやローテーブルを置いても少しゆとりのある広さとなります。

リビングの広さに8畳取れない時は、家具の大きさはできるだけコンパクトな物を選んでおくのがポイントになってきます。

部屋全体の大きさに家具が馴染んでいれば、狭さを感じる事はグッと少なくなりますよ。

(反対に大きな家具を置くと、すごく狭く感じるようになります)

また、上のようにLDK一体ではなく、「リビング」と「ダイニングキッチン」がある程度離れている間取りというのもあります。

独立したリビングの場合に必要な広さとしては、やはり8畳くらいは確保したいところ。

8畳を切ってくるとスペース的な広さだけではなく視覚的にも狭く見えます。

そのため独立したリビングの場合はある程度の広さを確保できているかどうか、または視覚的に広がりを感じられるかどうかをチェックしておくと効果的です。

 

今回はLDKの広さについて畳数でどれくらい余裕が出るかをお話してきました。

しかし!!

LDKに大切なのは、〇〇畳という数字上の広さだけではありません。

見た目も数字以上に開放感があり、快適に過ごせることもとても重要です。

次回の設計ブログではその開放感を出すためのポイント、

「快適なリビングにする方法②視線の抜け」

をご紹介したいと思います(^^♪

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓