エムズ通信 Aimss Journal

失敗しないコンセントの位置③玄関・収納編

家づくりのこと

こんにちは、スタッフ吉田です。

今回の設計ブログは、コンセントの配置について第3弾です。

第3弾は玄関と収納編です。

無くても何とかなるけれど、ここにあればもっと使いやすかった、スッキリした、と後悔しやすいコンセント。

ぜひ参考にしていただければと思います!

 

失敗しないコンセントの位置【玄関・収納編】

●玄関

①ホール

玄関は、飾り物をすることも多い場所なので、玄関ホールに1つコンセントがあると便利です。

靴箱が腰当たりの高さであれば、その上にもあると装飾品やアロマディフューザーなどにも使用できます。

季節の飾りつけをするときや照明器具などを使うときに便利ですね!

我が家は玄関でメダカを飼っているので、濾過機ポンプの電源に使用しています。

ホールにも一つあると掃除機やクリスマスツリーなど床置きの装飾品にも使用できます。

 

②シューズクローク

玄関の収納やシューズクロークがある場合は、その中に電源があると何かと重宝します。

玄関なので下はタイルや土間のことが多く、外で使う物の充電にも適しています。

我が家では主に、電動自転車の充電に使用しています。

その他、靴の乾燥機やケルヒャー、電動工具の充電などにも使用できます。

 

●収納

①キッチンのパントリー

パントリーがあるお家ならば、パントリー内にもコンセントがあると便利です。

食品と関連する収納庫なので、足元では使わない物も意外とたくさんあります。

例えば、ヨーグルトメーカー、ホームベーカリーなどのキッチンに出しておくほどの頻度で使わない調理器具。

これらをパントリーで使う場合は、置き場所が決まったらセットでコンセントも検討するといいでしょう。

 

②ホールやリビング収納

我が家はホール収納の中にコンセントを設け、コードレス掃除機の充電用として活用しています。

掃除機を上げ下ろしするのが面倒なズボラなので、各階のホール収納ごとに掃除機を設置しています。

コードレス掃除機の場合、充電場所の確保がマストなので、必要な方も多いのではないでしょうか。

ロボット掃除機を採用する方も多いと思いますので、その充電コンセント位置は事前に検討が必要です!

また、プリンターやカメラやビデオの充電場所、Wifi置き場やパソコンの基地などを収納内に設けた場合は棚の高さに合わせてコンセントを設けると良いでしょう。

 

 

③ 廊下・階段

廊下や階段にもコンセントが1つあると、後付けで足元灯を付けることもできます。

また、掃除機をかけるときには、延長コードを使用する手間が省けるでしょう。

そのため、現在は必要性を感じていなくても設置しておくことをおすすめします。

 

④ ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットにコンセントがあると、掃除やアイロンがけなどの家事をするときに便利です。

湿機や空気清浄機を使うこともあるため、床の低い位置に設置するといいでしょう。

クローゼット内で掃除機を充電したい場合には、掃除機に合わせた高さに設置しておくと便利ですね!

 

以上、コンセント位置でおすすめのポイント、玄関と収納編でした!

家づくりの参考になれば嬉しいです(^^♪

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓