構造見学会ありがとうございました! 2024-09-30 エムズの日常 こんにちは!スタッフの桑村です。 土曜日は名東町の新築の構造見学会でした。 大工さんが手塩にかけて丁寧につくっている家の構造を、壁や天井で伏せてしまう前に ぜひ見ていただきたい・・・!!! 数年ぶりの開催ということで、前日準備や資…
明日はついに構造見学会!!! 2024-09-27 エムズの日常 こんにちは!スタッフの野田です。 天井のほうの不織布張りもほとんど終わっており、 今日は朝から構造見学会の準備をしました。 内部はこのように断熱材吹き込みの為全面的に不織布張りになっていますが、 ところどころ開けているのは、構造見…
建具の種類③「その他建具」の特徴と注意点 2024-09-27 家づくりのこと こんにちは、スタッフの吉田です。 今まで設計ブログで取り上げてきた「建具」。これまで引き戸や片開きに付いての特徴をご紹介してきました。 今回は建具シリーズ最後!出入口以外の収納に使うことも多いその他の建具についてお話したいと…
ベランダを室内に! 2024-09-26 施工現場日誌 現場監督の幸津です(^^ リフォーム現場でベランダを 室内にする工事が始まりました。 このようにベランダから屋上への 階段部分まで室内にします。 足場を組み、土台を据え付けるために 天端セメント高さ調整を行いました…
新築現場施工状況 2024-09-26 施工現場日誌 こんにちは!スタッフの野田です。 前回の続きです! 現場では大工さんが断熱材吹き込みの準備で、 不織布を受けとめる桟を張りめぐらせてくださっていましたが、その後どうなったかな~ 背の高い大工さん、首を曲げながら下地となる桟を…
「呼吸する家」の一コマ 2024-09-23 施工現場日誌 昨日は記録的な大雨。 幸い現場ではほぼ屋根ガルバニウム葺きも完了して雨の影響も 受けずにすみました。 「呼吸する家」では屋根工事の中で空気の通り道の確保が大切です。 地面、基礎部分から新鮮な空気が入って外壁をつたって屋根に抜けま…
広島、呉、江田島の旅 2024-09-23 社長 修ちゃん日記 戦艦「大和」を見に呉に行ってきました。 潜水艦にも乗れるということでワクワク・・ 呉は明治時代につくられた日本有数の軍港。 ここで戦時中に活躍した軍艦がたくさんつくられています。 その一つ、戦争末期に極秘に造られた戦艦「大和」 悲…
自然の中を走り抜ける 2024-09-23 社長 修ちゃん日記 朝、5時にスタート。 今日のコースは佐那河内方面。 今朝は肌寒さを感じ、半袖では寒く久しぶりに長袖を引っ張り出します。 今までの暑さから一転、秋模様。 風はサラッとして気持ちよく感じます。 朝早く、休みの日ということもあり出会う車…
新築現場施工状況~断熱材吹込み準備中~ 2024-09-20 施工現場日誌 こんにちは!スタッフの野田です。 現場では、断熱材セルロースファイバーの吹き込み準備が施されておりました! 少しわかりずらいですが、 屋根の垂木の下に透湿シートを張りめぐらせている最中です。 このようにすることで、垂木分が屋根の空…
ゾウさんに届け! 2024-09-20 エムズの日常 こんにちは!スタッフの野田です。 もう9月も後半にさしかかってきましたが、この暑さ・・・ 暑さに弱い私は溶けてしまいそうです。 娘と共に体調を崩ししばらく引きこもっておりました。 少し前ですが、娘が急に「ゾウに餌やりたい!…