南矢三町のO様邸も少しづつ形作られて
いきます。今、屋根組をしています。
エムズの呼吸する家では屋根断熱をします。
そして、大切なポイントは屋根材と断熱材
との間に空気の流れる隙間を設けることです。
呼吸する家では床下、外壁、屋根と家の周
りに空気の通る道を設けて、常に新鮮な空
気が流れる仕組みつくりをしています。
空気の力は偉大です。遮熱、保温、健康
とたくさんの役割をしてくれます。
・・・・・・・・
「遮熱、保温」は家の性能。
「健康」は新鮮な空気と触れ合うことに
よりご家族の健康、木の健康です。
・・・・・・・・
空気は暖めれば軽くなる性質があります。
軽くなった空気は上昇気流となって上の
方に昇っていきます。空気の取り入れ口
は外壁の下、地面付近です。ここから新
鮮な空気が入って、壁を流れて屋根に向
かいます。屋根の下を流れててっぺんま
で昇っていきます。そして、その頂上に
は空気の排出口を作っています。そこか
ら夏、熱せられた空気は家の外へと排出
されます。
夏場は屋根が熱せられるので空気は暖かくな
りそして軽くなります。そうすると自然に空気
は上の方に向かって動き出します。屋根面と地
面付近の温度差が大きくなるほど空気の動きが
早まります。屋根が熱せられれば熱せられるほ
ど屋根から入った熱気は頂上から排出されるこ
とになります。 冬場は屋根面と地面付近との
温度差が少ないために空気の動きはなく保温材
としての役割をしてくれます。
この3センチの隙間が空気の通り道です。
これからの作業は家の性能を形作る大切な
工程になります。