エムズ通信 Aimss Journal

構造見学会に来て欲しい!

エムズの日常

こんにちは!スタッフの桑村です。

9/28(土)・29(日)に現場ブログでも大盛り上がり(!?)の名東町の新築の

構造見学会を開催いたします!

が、ぶっちゃけ、ちょっと・・・まだ・・・見学申し込みが目標よりも少ないので・・・

今日は構造見学会を宣伝します!(^^)!

 

現在、家づくりを予定されている皆様、モデルハウスや完成見学会には足繫く

通われていることと思います。

完成物件を見るのはもちろん大切で、実際にどんな家が建てられるのか、どんな設備類を

採用しているのか、室内の空気環境はどうか、施工会社の印象など得られる情報はたくさん

あります。

その中で、構造見学会にも足を運ばれている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

構造なんてどの会社も同じでしょ?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

いいえ!違います!!

構造は会社ごとに全然違います。

見た目は同じに見えるかもしれませんが、構造には施工会社各社のこだわりや工夫が

これでもかと詰まっているんです。

「構造見ても・・・ねぇ。」

ではなくて、構造こそしっかりとご自分の目で見て確かめるべき部分だと思います。

完成見学会の様な華やかさはありません。

外部にシートがかかっていて中はうす暗いし、間取りもこの段階ではよく分からないし

建築部材はたくさん置いてあって足元は危ないし。

しかし伏せてしまうと、次に構造がお目見えするのは解体時かリノベーションする時。

そうそうお目にかかることができない!

だからこそ「今、見れるよ!」って時に見ておいて欲しいと思うのです。

エムズがなぜ構造見学会をするのかというと、ズバリ自信があるから。

見られて困る部分が何一つないから。

そして構造の大切さを知って欲しいから。

いくら外見を美しく整えていたとしても中身がスカスカだったらダメですよね。

人間と一緒です。

構造をお見せすることができる、ということはエムズをさらけ出すことと同じです。

エムズはこんな会社です、こんな頑丈な骨組みで、こんな耐震性に優れていて、

こんな人が、こんな考えで家をつくっていて、こんな断熱材を使っています、

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします!ってなもんです(笑)

いつ巨大地震が起こってもおかしくない昨今で、家の耐震性は非常に重要になってくるのですが、

今回見学会で見ていただく家は、耐震等級3、制震ダンパーも設置しています。

梁や柱の太さや数量、筋交いがきちんと入っているかが見所です。

あと断熱材についてもかなり重要です。

どんな断熱材を使っているのか、壁内の隅々まで入っているのか、適正な厚みがあるのか、など

構造見学会でしか確認できません。

エムズはリフォームも手掛けているのですが、リフォームでよく出くわすのが「しかるべき場所に

断熱材が入っていない」「断熱材がカビだらけ」です。

床下にNO断熱材はけっこうあるし、雨漏りで壁をめくったら断熱材にカビがビッシリ生えていた

という状況も幾度となく目にしました。

こうならないように、壁内の通気性についてはどうなのか、どこにどのくらい断熱材が入って

いるのかを根掘り葉掘り見学会で聞いてみるといいと思います。

断熱材で家の快適性に雲泥の差が出ますのでね。

ちなみにエムズではセルロースファイバーという断熱材を採用しています。

壁内にミチミチに入っています。

こちらも是非見ていただきたいポイントです。

最後になりましたが、現場の整理整頓具合も見所です。

エムズの現場監督は整理整頓に命を懸け「日本一綺麗な現場」を目標に、日々、現場管理を

しています。

そうすることで一緒に仕事をしてくださる職人さん達も現場を大切にしてくれるようになります。

お施主様からお預かりした大切な土地に建てる大切な家を、エムズだけでなく、そこに

出入りするみんなで大切につくっていくのです。

というわけで、この部分にも注目してみてください♡

 

「家を建てるのはまだまだ先」「他の会社で検討中だけど、ちょっとエムズも見てみたい」

「構造に興味がある」「木が好き」などなど、どんな来場理由でも大丈夫です。

まずは「見学会に行って自分の目で確かめる」ことから始めてみませんか~?

そして代表の齋藤にどんどん家づくりの疑問をぶつけちゃってください(笑)

 

久しぶりにこんな長いブログを書きました(笑)

ご覧いただき、誠にありがとうございました~!

 

来てね♡

予約申し込み

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓