エムズ通信 Aimss Journal

実験箱のお水

エムズの日常

こんにちは!スタッフの野田です。

事務所に設置しているお馴染みの実験箱。

一つはエムズ仕様の自然素材の家、もう一つは新建材の家を簡単に作ったものです。

今朝覗いてみると、中に入れているお水に、こんなに差が出ていました。

一つはお水がそのまま。もう一つのグラスはお水が空になっていますね。

空になっているほうが、自然素材の実験箱に置いていたものです。

水がまだあるほうが、新建材の実験箱のものです。

これは、湿度が関係しています。新建材の実験箱はビニール素材に囲まれて逃げ道がないので

水がなかなかなくならず、湿度も高くなります。

自然素材の家では新鮮な空気が常に出入りしている為、湿気がたまることはありません。

「じゃあ乾燥するんじゃないの?」と思われるかもしれませんがそうでもありません。

自然素材の家では無垢材や珪藻土が調湿機能の役割も果たしてくれます。

乾燥してきたな~と思うと、木が水分を出してくれて、ある程度の湿度を保ってくれるんですよ。

逆に夏場、むせかえるような暑さでも、木が水分を吸ってくれるので、家の中はカラっとした空気を保ってくれます♪

またいつもの話になってきてしまったので、ここまでにします!!!( ゚Д゚)

 

今日は、このグラスの汚れにご注目いただきたいのです!(笑)

みなさん花瓶等のグラスの汚れ、なかなかすっきりキレイにならないなぁと悩まれたことはありませんか?

水垢は、アルカリ性の汚れなので、酸性のものに触れると水垢汚れが中和されて落しやすくなります!

お風呂用洗剤や台所用洗剤は、中性洗剤なので水垢にはなかなか効果が出ないこともありますよね。

そんな時は、

クエン酸でばっちりキレイに落とせるんですよ!

今回は、実験箱に置いてあったグラスを使いましたが、

普段使用している花瓶等、水垢がうまく取れないなぁ、お花をせっかく生けたのに

映えないなぁ・・・という時は、ぜひクエン酸でスッキリきれいに落としてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓