エムズ通信 Aimss Journal

自然の中で大きく深呼吸

社長 修ちゃん日記

今回のお遍路は四国の最西端、宇和島41番札所龍光寺から久万高原

にある難所の45番札所岩屋寺までのお参りです。

歩き遍路とJR、バスを使っての工程です。

歩きは山の中を登ったり下ったりの連続で足にこたえます。

登坂より下りがハードです。

朝、8:00に徳島駅を出発。松山駅から宇和島駅に向かい、そこからJR務田駅まで

向かい、務田駅に着いたのは14時ころ。

務田駅からは歩き遍路を始めます。

目的地の41番札所龍光寺までは約30分ほど、田園風景の中を歩きます。

まだ歩き始めたばかりで足は快調。

次は仏木寺、しばらくは平坦地なので楽ちんですが

そこから先は今日の宿泊まで山の中を歩きます。

 

歩き遍路は現代の流れとは真逆です。

不便・不自由・不効率・危険・・・自分の足頼りです。

疲れてヘトヘト、道に迷ったり思い通りにいかないことがたくさんあります。

・・でも、そんな中にも喜びもあり。

自然にふれて感動、道端に咲く小さな花にも感激です。

お接待を受けたときには人の人情、優しさが身に沁みます。

今回も三度のお接待をいただきました。

1.道に迷っているとき、前から来た散歩のおじさんに道を尋ねたら

わざわざ家に帰り車に乗って来てくれ、「お寺まで送っていって

あげよう」と言って乗せていただきました。

2.また、宿に行くのが遅くなり山の中から宿の女将さん

に連絡をしたら「そこまで迎えに行ってあげよう」と

車で走ってきてくれました。もし、迎えに来ていただか

なければ暗い山道をトボトボと歩いているところでした。

3.喫茶店の主人にジュースのお接待も受けました。

明石寺からの帰り道、散歩のおじさんが声をかけてく

れ「私、この先で喫茶店をしているので冷たいものでも

飲んでいき、お接待するけん」と言っていただき乾い

た喉を潤すことができました。

 

自然を身近に感じ満喫できるということは何よりの喜びです。

杉木立の中、お遍路をしていなければこんな山の中も入ることはありません。

エムズの木の家「呼吸する家」はここ愛媛県の木も使っています。

この杉の木も建築材料としては加工されて形が変わりますが、いつ

までも木は生きています。

人は癒しを求めて山に森にと出かけますが、家の中でいながら

こんな山の中、森の環境で満たされればいいな~と思います。

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓