エムズ通信 Aimss Journal

緊急事態発生!

社長 修ちゃん日記

昨年ご新築のO様より漆喰壁を汚して落ちなくて困っているとご連絡をいただきました。

大切にされている漆喰壁のことO様の困りようがよくわかります。

でも、漆喰の汚れ落としは以前に経験があります。

以前のお客様ではコーヒーを壁にまいてその上お客様がコーヒーを落とそうとしてガラスマイペットをスプレーしたといいます。

この時ばかりは現場を見てこれは無理・・と思いました。

でも、何とかしなければの一心でチャレンジして見事にクリアできました。

きれいにコーヒー、ガラスマイペットの汚れが落ちて真っ白な漆喰壁になりました。

お客様も大喜びでした。

私もホッと一安心、笑みがこぼれます。

こんな経験があるので今回も心配ご無用です。

今回の汚れはよく見なければわからないほどです。

さっそく汚れ落としにかかります。

用意するものは塩素系漂白剤と水。

汚れにめがけて噴霧していきます。

何度か重ねてすれば次第に色が薄くなっていきます。

お客様からは安心の表情が伝わってきます。

汚れが落ちたら最後に清水で拭き取ります。

見事にきれいになりました。

これで以前からの真っ白な漆喰壁にもどりました。

お客様も大喜びです。

 

漆喰壁はこのように汚れが染みついても落とすことができますが、珪藻土、和紙などは

吸水力が大きく素材が柔らかいので無理です。

今、エムズでは塗り壁には漆喰をお勧めしています。

 

漆喰壁は紀元前のギリシャ時代から伝わる歴史のある仕上げ材です。

ヨーロッパの建造物にも多く使われています。

ヨーロッパでペストが流行った時にも漆喰壁で囲まれた部屋ではペスト菌が死滅したと

いった記録も見ます。

今回のコロナでも同じような実験結果もあるようです。

湿気を吸うたり、吐いたりする吸放出効果がある”呼吸する素材”と共に耐久性があり

漆喰に含まれる石灰の強アルカリ性によりばい菌をも死滅するという優れた内装材です。

※でも、注意が必要です。

大きなメーカーなどで加工して大量に作られる漆喰壁は添加物がたくさん含まれている

ものもあります。自然素材といえどもそうでない場合もあります。

純粋な漆喰材料は左官屋さんの施工も難しい点があります。

それを補うために添加物を入れて塗りやすくします。

コストも安くなります。

でも、これはお施主様にはほぼわからないことです。

食品も同じでしょうか。

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓