まず2階の屋根。
棟の漆喰がすべて剥がれ落ちて下地の土があらわになっています。


土なので、放っておけばますます風雨でえぐれてしまいます。
この部分は、えぐれている下地を復旧して、その上に漆喰塗をします。
次に1階の屋根。
こちらも2階の屋根と同様で、下り棟の漆喰がすべて剥がれ落ち、下地の土があらわでした。

また、割れている瓦も見られました。奥様によると「屋根に上がったことはない」そうですが、
奥に入り込むような割れ方が気になります。

それから屋根が所々白化していました。不思議な現象です。


次に外壁。
外壁が一部割れていました。

外壁材の継ぎ手部分や窓廻りなどはコーキングにて補修していきます。
こちらもコーキングにて補修の上、外壁塗装をします。
最後にベランダ飾り縁。

パカッと割れてしまっています。
これは雨の浸入が原因かと思われます。
雨が浸入したことで下地板が腐り、飾り縁の固定ビスが利かなくなってしまっています。

また、留めているビスの長さが短く、長期の耐用性がない為、浮き上がってきたようです。

こちらは雨水の浸入防止と固定ビスの長さを確保すれば大丈夫でしょう。
I様が快適にお過ごしいただけるように、エムズは最善を尽くします!!