エムズ通信 Aimss Journal

シンボルツリーには何を選ぶ?

社長 修ちゃん日記

今日、植栽も完了。

一本の木でもある無いとでは大違い。

玄関のシンボルツリーにはアオダモの木を植え、足元に下草を添えてコーディネイト。

設計の吉田がおすすめのデザインです。

後ろの塀タイル、木の家とも相性バッチリ、とってもお似合いです。

アオダモの花言葉は「未来へのあこがれ」、「幸せな日々」と言われ

シンボルツリーに取り入れるのにはピッタリの木です。

一本の木でも選ぶのには迷います。

まず、

①美しいこと

②手入れがしやすいこと

③病害虫に強いこと

④大きくなりすぎないこと

などが条件になります。

樹種も似たような人気のシマトネリコとどちらにしようかと迷いました。

・・・・・・

我が家に7年前の新築時にシマトネリコを植えました。

樹形はきれいなのですが欠点と言えるかどうか、成長が早いこと。

選んだのは”株立ち”で初めのころは小振りで幹がスラッとして華奢な印象の

中にも自然の山野の中に自生しているような爽やかさを感じていましたが、

7年6カ月が過ぎた今では成長して幹が太くなり、枝葉の成長も早く四方に

伸びて樹形を整えるのに大変です。

因みに剪定は私がしています。

どこをカットしても大丈夫なので気楽にできます。

でも、成長と共に背が高くなるので剪定には危険が伴います。

なので高くしないのがポイント、でも、成長が早く一年で枝をずいぶん伸ばします。

その伸びた枝を毎年カットしていくので上には伸びないけれど幹が太くなります。

幹が太くなればゴツげな印象になり初め描いていた木立とは少し変わってきます。

・・・・・・・

結果、アオダモを選びました。

「株立ち」と言われる幹から自然に枝を四方にバランスよく伸ばしています。

今は緑の葉は出ていませんが春になれば芽吹き、明るいグリーンの葉を

見せてくれます。そして初夏には白いカワイイ花をつけます。

春になり新緑が吹き出し葉をつけ,初夏には白い花が雪をかぶったように咲き冬には落葉。

一年を通して姿を変え四季の味わいを感じさせてくれます。

エムズの木の家にはとても似合いそうです。

 

3月8・9日、22・23日の見学会場にてご覧いただけます。

ぜひ、お越しください。

 

 

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓