エムズ通信 Aimss Journal

家事ラク!ファミリークローゼット

家づくりのこと

こんにちは、スタッフの吉田です。

最近、間取りで増えてきた「ファミリークローゼット」(FCL)のあるお家。

ファミリークローゼットとは普通のクローゼットとは違い、家族分のクローゼットをまとめた部屋になります。

今回の設計ブログではその「ファミリークローゼット」についてご紹介したいと思います。

 

●ファミリークローゼットおすすめの理由

動線問題を解決し、散らかりにくい家に!

ファミリークローゼットを設置すると、帰宅・洗濯動線などの毎日の動線がすっきりします。

例えば帰宅した時、着ていたアウターや持っていたバッグを下の写真のようにリビングのソファに置きっぱなしにしていませんか?

 

 

うちも特に子供が上着をポーンっと放っていることがよくあります。

それらを解決するのがファミリークローゼットなんです。

帰ってきたらすぐバッグやアウターをかけて、リビングに行く。自然と片付く間取りですね。

特に一階にファミリークローゼットがあれば、玄関に入ってすぐアウターを脱げるので、花粉やPM2.5を家の中に持ち込みたくない方にもおすすめです。

 

洗濯後、衣類をしまうのもらくらく!

洗濯後の畳んだ衣類、各部屋のクローゼットにもっていくのも一苦労ですよね。

自分のは自分部屋、子供のは子供部屋に、と分けて入れるのも面倒です。

一か所にまとめて収納できれば動線もスムーズになります。

設置する階としては、干す場所が部屋干しなど一階にあれば一階に、二階に干すことがおおければ二階に作っても良いですね。

ですが、先ほどの帰宅した時の動線を考えると、個人的には一階にあったほうが使い勝手が良いと思います(^^)

 

●ファミリークローゼットのタイプ

ファミリークローゼットにはウォークインタイプウォークスルータイプの2つの動線があります。

ウォークインタイプは出入口が1つで行き止まりになっていますが、ウォークスルータイプは出入口が2つで通り抜けられるようになっています。

一階に配置して、玄関から洗面まで、などの動線の中に配置する場合はウォークスルーがベストですが、収納力を上げたい場合はウォークインがおすすめです。

 

●エムズ「呼吸する家」のファミリークローゼット

そんな理想のファミリークローゼット、間もなく展示会をいたします「エムズの平屋」でも採用しております!

ポイント①玄関からの動線、帰宅動線もバッチリ!

洗面所の間にウォークスルータイプのファミリークローゼットを設置し、帰宅後の靴を脱ぐ・アウターを脱ぐ・バッグを置く・手を洗うの流れがスムーズにできるようになっております。

 

ポイント②部屋干し用ランドリールームまでの動線も確保

エムズの家は呼吸する家という名の通り、自然素材の効果で空気が澄んでおり調湿機能が備わっています。

そのため洗濯も室内干しでしっかり乾き、いやなにおいも全くしません。

今回、室内干し専用のランドリーからクローゼットまでの動線も確保し、洗濯物を最短動線で片付けができるように配慮しました。

 


特に吊るして収納派の方は、そのままハンガーパイプに掛けるだけなのでとても楽になりますよね。

洗濯物を畳んだり、アイロンをかけるなどの作業スペースもランドリーに付いております。

 

ぜひ展示会にお越しいただき、ご覧いただけると嬉しいです!

それではまた、次回に(^^♪

 

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓