エムズ通信 Aimss Journal

開け閉めが重く不便

施工現場日誌

平成7年にご新築をさせていただいたH様は今年で

築30年を迎えます。

折々に給湯器取り換え、IHクッキングヒーターに取り換え、外装工事

などのリフォームをさせていただきました。

今回の室内ドアの不具合を聞くのは初めて。

キッチンから脱衣・洗濯コーナー・浴室へと続く動線はとても便利ですが

その間仕切りの引き戸が重たく開閉しにくくなったと依頼をいただきました。

現場に駆けつけてみると引き戸が重たくて動かすのも大変。

建具屋さんに見てもらえばが、たぶん底ゴマが調子悪いのだろうとのこと、

底ゴマの部品取替えを依頼したら、もう、30年にもなるので合う部品がないとのこと。

困った、困った・・

建具屋さん曰く、建具を外して今の底ゴマがつけれるように細工してみよう。

とのこと。

さっそく工事にかかってもらい無事成功!

上手くいきました。

引き戸は右に左にとスムーズに動きます。

良かった。

これでストレスなくお使いいただけます。

もう一つはクローゼットの扉の開閉が重たくてままならない・・と

修理依頼をいただきました。

確かに重たくて開閉にも力がいります。

これではとっても不便で使うのもおっくうです。

東野棟梁に見てもらいます。

調べれば建具が下がって敷居を擦るようになっているので

開閉が重たくなっているとのこと。

さっそく調整をしてもらいます。

折れ戸は長い年月が過ぎれば調子悪くなることが多くあり、

最近エムズでは引き戸が多くなりました。

昔は便利、、、と、必ずと言ってもいいほど使っていました。

でも、年数がたてばトラブルになることが多くあります。

折れ戸は折ったり、開いたりの繰り返しで無理があるのではと思います。

室内のクローゼット、収納などにもよく使いますが浴室も開けたときに

コンパクトとよく使われています。

でも、浴室折れ戸の修理依頼もよく受けます。

 

今回の原因は上吊り金物が下がっているとのこと、ナットを回せば建具が上がりました。

ヤッター、うまくいきました。

この要領で5カ所調整してもらいます。

お客様はドアを変えなければいけないのか??と思っていたようでしたが、

調整で済、大喜びです。

私も安心しました。

これでこれから先も便利よく安心して使っていただけます。

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓