こんにちは!スタッフの桑村です。
名東町の新築現場、今日の様子はと言いますと・・・
給水・給湯が配管されていました。
ヘッダーというユニットから、キッチン、浴室、洗面・・・とそれぞれに水が分岐していきます。
これはヘッダー工法と言い、従来の先分岐工法と比べ継手が少ないため、漏水の可能性が低く、
メンテナンスしやすいのが特徴です。
樹脂管なので錆びることもなく、また管がそれぞれに独立しているので、同時に複数の水栓から
水やお湯を使ったとしても、水量に変化が少ないというメリットも♡
この給水管は先行配管していたさや管を通して外に出し、水道管に繋がっています。
さや管とは基礎コンクリート打設前にニョキッと出ていたアレです。
このさや管があることで、管の入れ替えが必要になった際、中の管だけ引き抜いて新しいものに
入れ替えることができます。
ふと気配を感じ、そちらに目を向けると・・・
少ない日陰に身をひそめるカエル。
暑いけん、干乾びんように気を付けてよ~🐸
随時、進捗をアップしていきますので、どうぞお楽しみに~!
※9月28日、29日には構造見学会、年明けには完成見学会を予定しております。
どこよりも丁寧につくる、エムズの「自然素材の呼吸する家」をこの機会に是非ご体感ください!