エムズ通信 Aimss Journal

平屋の新築in名東町の見所紹介~自然素材の“呼吸する家” ~

施工現場日誌

こんにちは!スタッフの桑村です。

先日、実家から届いた大きな箱。

中にはたくさんのお菓子、服、お小遣いなどがギュウギュウに詰め込まれていて。

いくつになっても、こうして想いを届けてくれる父と母には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

さてさてイベント案内にも掲載していますが、3月8日(土)・9日(日)・22日(土)・23日(日)に

名東町の平屋の新築の完成見学会を開催いたします。

お施主様とエムズの設計士の吉田、そして代表の齋藤がこだわってつくった家をたくさんの方に

見ていただきたいので、いつもは2日間のところ、今回はなんと4日間開催します!!

たくさん見所があるのですが、特に推したいポイントを日替わりでご紹介したいと思います。

見所その⑨:自然素材の“呼吸する家”

先日、美装が入り室内もほぼ完成しました。

「お邪魔しま~す」と一歩足を踏み入れた瞬間から、本物の自然素材に身体を包み込まれます。

この玄関ホール、何という奥ゆかしさでしょう。

LDKは広々として開放感に溢れています。

高窓からの陽光が神々しくて、ほれぼれしちゃいます。

床はメープルの無垢フローリング、壁は漆喰調和紙クロス、天井は杉板。

テレビコーナーにはエコカラットでアクセント。

極上寛ぎ空間になっています。

WTC(ウォークスルークローゼット)は桐板に囲まれて、調湿・防虫効果バッチリ。

収納容量も申し分なし!

その名の通りWalk Throughできます。

噂の家事室は日当たり良好。

安眠確約の寝室。

北側に位置していますが、トリプルガラスサッシのお陰で寒くありません。

むしろ杉板の温かみある表情で、気持ち的にはほんわかした感じ。

そしてめっちゃ静か。

毎日ここに立つのが楽しみになる洗面。

照明器具もカワ(・∀・)イイ!!ですね。

脱衣室とは別々になっているので、浴室使用時も気兼ね不要。

浴室から家事室まで一直線のスマート家事動線。

脱衣室の壁は杉板張りなので、お風呂上り後の蒸気などを吸湿してくれます。

ちなみに、エムズの家ではお風呂の窓は開けず、換気扇も回さず、入口ドアだけ開けて換気する

ことをおススメしています。

換気扇を回さなくても、朝にはカラッと乾いています。

すべて自然素材のお陰。

趣味の土間にもリビングの日差しが届いて明るく照らされていますね~。

窓は片側のみ開くようになっており「ちょっとこれ取って~」って時に便利。

居心地よすぎて、引きこもり注意!!な、とっても贅沢な趣味部屋です。

いかがでしたか?

これまでの見どころ紹介を実際の写真を交えて再度ご紹介しました。

木をふんだんに使用している様子もお伝えできたかと思います。

木は、家の柱や梁に姿かたちを変えても生き続け、湿度に合わせて水分を吸収したり放出したり

しながら室内を快適な湿度に調整してくれています。

この「木の呼吸」を活かすには、家を閉ざさないようにしなければなりません。

せっかく木をふんだんに使っても、ビニールクロスや複合フローリングなどの新建材で覆って

しまうと木が呼吸できなくなり、本来の力が発揮できなくなってしまいます。

エムズの家は、木の呼吸を妨げないつくり様と自然素材による仕上げで、木にとっても、そこに

住まうご家族にとっても居心地よく身体にやさしい空間をつくり出しています。

見学会では是非是非このやさしい空間をご体感ください。

 

外観に関しては、外構があと少しで終わるので、完成次第アップしますね♪

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓