エムズ通信 Aimss Journal

「呼吸する家」のポイント!

施工現場日誌

空気は暖めるとふくらみ、同じ体積では軽くなります。

これを利用したのが気球です。

熱い空気と冷たい空気を同じかさだけ取って、重さ比べをすれば、熱い空気の方が軽いことになります。

まわりより熱い空気は、まわりの空気より軽いので、自然に上へ上へ昇っていきます。

これが上昇気流です。

この空気の自然の力を利用しているのが「呼吸する家」です。

夏は屋根が熱せられるので屋根の空気は70度~80度にもなるようになります。

地面近くの空気の温度は30度前後。

この40度~50度にもなる温度差により空気は自然と上へ上へと昇っていきます。

上昇気流の発生です。

これにより熱せられた空気は屋根の頂上に設けられた熱気の排出口から出ていきます。

空気の流れる道をつくります。

よく空気が流れるようにするには適切な幅があります。

念入りにチェック!

頂上の空気の出口。

空気の流れる道をつくるために屋根は二重構造になっています。

大工さんの手間はかかりますが大切なことです。

棟、頂上。空気の出口をつくります。

一番のポイントは絶対に雨漏りがしない事。

次にどんどんと熱せられた空気が出るようにすること。

この穴から熱せられた空気が出ていきます。

完成です。

この「呼吸する家」の空気の流れるしくみはいたってシンプル。

でも、その効果は抜群です。機械で動かすことなく自然の力です。

冬は地面付近と屋根頂上付近の温度差があまりないので空気は止まっています。

この空気は保温材の役割をしてくれます。

空気の断熱性能は抜群です。

高性能な断熱材ほどあります。

あの簡易保温材として使っているプチプチもそのひとつです。

「呼吸する家」の暮らしは自然の空気に包まれて夏も冬も快適環境になります。

真冬の朝、”ふんわり暖かい” お客様の表現です。

 

 

 

 

 

 

111

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓